高千穂町を少し南に行ったところに椎葉村があります。ここには巨木で有名な八村スギと大久保のヒノキがあります。これは八村スギがある十根川神社です。八村スギは国指定の天然記念物になっています。
十根川神社の境内を奥に入っていくと見えるのが八村スギです。
根元にカップ酒が置いてありますので、どれだけ太いかが想像がつくでしょう。根回りは19メートルもあるそうです。樹齢約800年と言われています。
樹高は54メートルだそうです。
##
八村スギのあるところをもう少し奥まで行くと、大久保のヒノキに出会えます。同じ椎葉村です。ヒノキの巨木はあまりお目にかかれません。こうして見ると、スギとの違いが際立っています。枝の暴れ方がヒノキはたくましいですね。
ヒノキは火の木に由来すると言われ、火起こしに使われたということですが、この幹の形は火が燃えさかっている様子にも見えてきます。樹形にも由来するのではないかと勝手に想像してしまいます。