確か林業が盛んだという話を憶えていて、ここ智頭町(ちずちょう)を訪ねました。ここには古い商家の町並みがそのまま残った街道があります。江戸時代の参勤交代で使われた宿場町だったようです。写真は石谷家住宅。入館料500円がちょっと高いと感じて入りませんでした。
林業が盛んだというのは、スギのことだったようです。これは諏訪神社御柱祭りという行事に使われる神輿です。スギは径のサイズが決められ、通直に育っているものだけが選ばれるそうです。
昔あった消防署が残されています。
住所:鳥取県八頭郡智頭町
山は、知ればもっと近づきたくなる